こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
不飽和脂肪酸って?
皆さん、「不飽和脂肪酸」という言葉は、聞いた事はありますでしょうか?
恐らく聞いたことがない方もいらっしゃると思います!
簡単に説明すると脂肪酸の種類の事を指しています。
今回は、この「不飽和脂肪酸」が何なのか、どのような効果があるのかを解説して行きたいと思います!
是非、最後までご覧ください!
不飽和脂肪酸とは
脂質を構成する成分の1つに脂肪酸があります。脂肪酸は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2つに分かれています。
不飽和脂肪酸は、主に魚や植物に多く含まれており、体内で生成できないため食事から摂取する必要があります。
また、不飽和脂肪酸には血圧やコレステロールを下げる効果もあります!
つまり、不飽和脂肪酸は健康的な生活を送る上で欠かせない成分となっています。
不飽和脂肪酸の種類
〇一価不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸の中でも炭素の二重結合が1つしかないのが、一価不飽和脂肪酸です!
一価不飽和脂肪酸には、ミリストオレイン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、エルカ酸など様々な成分があります。
中でも、オレイン酸は日本人が摂取する一価不飽和脂肪酸の88%を占めています。
オレイン酸が多く含まれた食材には、オリーブオイルがあげられます。
一価不飽和脂肪酸を摂取することで、動脈硬化や脳梗塞を引き起こすLDLコレステロールを下げる効果があります!
〇多価不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸の中でも、炭素の二重結合が2個以上あるのが多価不飽和脂肪酸です。
さらに、多価不飽和脂肪酸は、n-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸の2つに分けられています。
それぞれに特徴があるので1つずつ紹介します。
①n-3系脂肪酸
まずは、n-3系脂肪酸です。
n-3系脂肪酸は、α-リノレン酸や魚介を由来としたEPA、DPA、DHAがあります。
・α-リノシン酸
・EPA(エイコサペンタエン酸)
・DPA(ドコサペンタエン酸)
・DHA(ドコサヘキサエン酸)
中でもα-リノレン酸は、総n-3系脂肪酸の摂取量のうち59%を占めています。
n-3系脂肪酸には体の機能を健康に保つ上で欠かせない成分であり、以下の効果が期待できます。
・血液中の中性脂肪値低下
・不整脈の防止
・血管内皮細胞の機能改善
・血栓の生成防止
血栓は日常生活でも気づきにくい症状のため、日頃からの予防が重要です。
n-3系脂肪酸をとることで、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクを少しでも減らすことにつながります!
②n-6系脂肪酸
次に紹介するのが、n-6系脂肪酸です。
n-6系脂肪酸は、リノール酸 γ-リノレン酸、アラキドン酸があります。
中でもリノール酸は代表的な成分で、日本人が摂取しているn-6系脂肪酸の98%を占めています。
リノール酸はコーン油や大豆油、紅花から抽出されるサフラワー油で摂取することが可能です。
それぞれの特徴を紹介しましたが、n-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸には他にも体の炎症を抑える効果があります!
しかし、その反面欠乏すると皮膚炎を発症しやすくなるため、日々の摂取を心がけましょう。
不飽和脂肪酸の効果
不飽和脂肪酸は、摂取すると健康によい効果がたくさんあります!
気になる効果は以下の通りです。
・美肌効果がある
・血圧を下げる
・中性脂肪が減少する
・悪玉LDLコレステロール減らす
・鼻炎などのアレルギー症状を抑制する
・動脈硬化を抑制する
・便秘を解消する
不飽和脂肪酸は、皮膚の炎症を抑えるので、不飽和脂肪酸には美肌効果があります!
さらに、鼻炎などのアレルギーにも効果や悪玉と呼ばれるLDLコレステロールを減らします。
つまり、生活習慣病や脳卒中の予防にもなるため積極的な摂取が必要です!
まとめ
今回は「不飽和脂肪酸って?」についてご紹介しました!
不飽和脂肪酸には、健康面においてとても重要な役割を果たしています!
ただ、脂質には変わりがないので摂りすぎてしまうと、肥満に繋がる可能性がるので注意が必要です。
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ